キャベツは「1玉」「1/4玉」「100g」など、レシピによって表記がバラバラ。実際に「どのくらいの量なの?」と迷った経験がある方も多いでしょう。さらに、安いからと1玉買ったものの「使い切れずに冷蔵庫でしなしなに…」なんて失敗もよくある話です。
この記事では、キャベツ1玉の重さや分量の目安をはじめ、部位ごとの特徴、レシピごとの使用量、保存テクニックまで徹底解説。さらにQ&A形式や節約レシピに加えて、栄養面の知識も盛り込みました。読むだけでキャベツを余さず使い切り、節約にも健康にもつながる実用的な一冊になるはずです。
キャベツ1玉の重さとサイズの目安
一般的なキャベツ1玉の重さは 1kg〜1.5kg程度。季節や品種によって大きく変わります。
- 冬キャベツ → 葉がしっかり巻かれ、ずっしり重い(1.2〜1.5kg)
- 春キャベツ → 巻きがゆるく、ふんわり軽い(800g〜1kg)
- 夏〜秋の高原キャベツ → 巻き具合が中程度で、ほどよい重さ(1kg〜1.3kg)
選び方のコツ:同じ大きさなら「持ったときに重いほう」を選ぶのが基本。スカスカなキャベツは加熱するとさらに縮み、コスパが下がるので注意しましょう。
カットした場合の重さの目安
部位 | おおよその重さ |
---|---|
1玉(中サイズ) | 約1.2kg |
半玉 | 約600g |
1/4玉 | 約300g |
1/8玉 | 約150g |
※外葉や芯を取り除くと可食部は8〜9割程度。レシピに「1/4玉」とあったら 約300g と覚えておくと便利です。
Q&Aでわかるキャベツのギモン
Q1. キャベツ100gってどのくらい?
→ 葉2〜3枚分。手のひらに軽く山盛り乗る程度です。
Q2. 1玉でサラダは何人分?
→ 1人前を約80gとすると、1.2kgのキャベツで15人分作れます。
Q3. 芯は食べられる?
→ 食べられます。薄切りにして炒めると甘みが増し、スープの具にも最適。
Q4. 冷凍するとどうなる?
→ シャキシャキ感は消えますが、柔らかくなって煮込みに向く食感に変化します。
Q5. 外葉はどう使う?
→ 細かく刻んで餃子や炒飯の具材に。栄養価も高いので無駄にしないのが正解です。
Q6. 半玉はどのくらい日持ちする?
→ ラップで密閉すれば2〜4日程度。長く保存したい場合は冷凍が安心です。
料理別のキャベツ使用量の目安
- 千切りキャベツ:1人前 70〜100g(手のひら山盛り)
- お好み焼き:1枚 150〜200g
- 焼きそば:1人前 80〜100g
- 野菜炒め:1人前 100〜120g
- スープ:1人前 50〜80g
- ロールキャベツ:1個につき大きな葉1枚(約50〜60g)
※加熱調理では水分が抜けて半量ほどになることもあるため、少し多めに準備するのがおすすめです。
節約に役立つキャベツレシピ
キャベツはコスパ最強野菜。1玉を上手に回せば、1週間分のメイン・副菜に活用可能です。
- キャベツの卵炒め(1人前 約60円)
キャベツと卵をさっと炒めるだけ。シンプルながらボリューム満点でお弁当にも◎。 - キャベツとツナの和え物(作り置きOK)
茹でてツナ缶と和えるだけ。冷蔵で3日持ち、味付けを変えれば飽きません。 - キャベツのコンソメスープ(冷凍保存可)
キャベツの甘みが溶け出すスープ。ベーコンを加えると旨味アップ。 - キャベツの豚肉巻き(冷凍1ヶ月)
ざく切りキャベツを豚肉で巻いて冷凍ストック。解凍して焼けばすぐ夕食に。 - キャベツ入り節約ミートソース
細かく刻んだキャベツでかさ増し。肉の量を減らしてもボリューム満点に。 - キャベツの塩昆布あえ(即席おかず)
刻んだキャベツに塩昆布を混ぜるだけ。5分で完成する一品。
キャベツを使い切る節約テクニック表
状況 | 節約ポイント |
---|---|
サラダが余りそう | 千切りを小分け冷凍 → スープや炒め物に再利用 |
外葉が多い | 刻んで餃子・お好み焼きに混ぜ込む |
芯が残った | 薄切りにして炒め物や漬物に活用 |
半玉残った | ざく切りして冷凍保存、炒め物用にストック |
余った千切り | 塩もみして浅漬けに変身 |
栄養価と健康効果
キャベツは食物繊維やビタミンCが豊富で、胃腸の調子を整える働きがあります。特に注目すべきは ビタミンU(別名:キャベジン)。胃の粘膜を保護すると言われ、消化を助ける効果が期待されています。さらに、外葉にはカロテンが多く含まれ、免疫力アップにも貢献。節約だけでなく健康維持にも役立つ優秀な食材です。
保存方法のコツ
冷蔵保存
- 丸ごと:芯をくり抜き、水を含ませたキッチンペーパーを詰める → 1週間〜10日
- 半玉:ラップ+保存袋で密閉 → 2〜4日
- 千切り:水分を切って保存容器へ → 1〜2日以内に消費
冷凍保存
- ざく切りして小分け冷凍 → 約1ヶ月保存可能
- 加熱前に解凍せず、そのまま炒め物・煮物に投入するのがベスト
常温保存(短期)
冬場なら冷暗所で数日保存も可能。ただし乾燥しやすいため新聞紙で包むのがおすすめです。
まとめ
キャベツ1玉は平均1〜1.5kgで、1/4玉は約300g。重さや分量を把握すれば調理もスムーズになり、無駄買い・食べ残しも減らせます。さらに、芯や外葉も捨てずに活用すれば節約効果抜群。保存方法を工夫することで長持ちも可能です。
栄養も豊富で家計にも優しいキャベツを「万能野菜」として毎日の献立に取り入れれば、食卓はもっと豊かに、そして健康的になります。今日からぜひ、キャベツを余すことなく楽しんでみてください!